1/100 ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL
![]() |
ガンダムSEED MSVよりアストレイブルーフレーム
セカンドLを簡単に製作してみたので紹介します。
キットの特徴が多彩に変形するタクティカルアームズですね。
あまりSEED MSVは知らなくてブルーフレーム
セカンドL自体もあまり知らないのですが、その辺はご勘弁を。
プロポーション(タクティカルアームズ未装着時)
![]() |
![]() |
タクティカルアームズの紹介は下の方でしますとして、本体のプロポーションはこんな感じです。
製作方法は基本的にスミ入れと部分塗装です。腕、脚、胴体のフレームっぽい箇所はつや消しで仕上げました。
頭部
![]() |
アンテナの先は尖らせるように少し削りました。塗り分けは黄橙色など使いこんな感じに。
アーマーシュナイダー
![]() |
モモとつま先に収納されているアーマーシュナイダー。刃の部分は少々削りシルバーで塗装しました。
可動範囲は無改造でもご覧の通りかなり広いですね。
タクティカルアームズ(ソード形態)
![]() |
ソード、ガトリング、バックパックと変形するタクティカルアームズ。 差し替え無しで3形態に変形できます。 ギミックが詰まってるので重く、構えさせるのは少々難しかったりするんですよね。 |
タクティカルアームズ(ガトリング形態)
![]() |
変形させてガトリング形態へ、ガトリング部はつや消しブラックにシルバーを入れた色で塗装してます。
タクティカルアームズ(バックパック形態)
![]() |
![]() |
バックパックへ変形させて装着させるとこんな感じです。
本体との接続が甘い感じなのでもう少ししっかり接続できると良かったですね。
おまけ
![]() |
![]() |
おまけで素組み状態の画像です。かなりしっかり色分けされているので作り易かったですね。
2004/10/13