ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
2004年5月29日(土)
ようやくやるべき事は全て終わった。結果を見てみると138時間掛かり、40年に達した。
年数は予測の35年弱でほぼ正しかったのだけど、リルティの家族の相性度が大幅に減ってしまい5年以上相性を上げていたのだけどもう面倒になってきてやめた。
種族 | クラヴァット | リルティ | ユーク | セルキー |
名前 | さくら | ララ・ルー | コメット | シュガー |
攻撃 | 91 | 98 | 90 | 92 |
防御 | 97 | 92 | 89 | 90 |
魔法 | 95 | 92 | 97 | 94 |
総計 | 283 | 282 | 276 | 276 |
全て並べるとこんな感じですな。セルキーも恒例通りグランドスラム、ダイヤアーマー、ダイヤベルト装備状態。
クラヴァットは装備品に恵まれてるのでやはり全体的に強いかな。リルティはダイヤの装備でかなり頑張ってると思う。ユークとセルキーは若干使い難い気もする。
一応今日でひとまず終わりにするつもりだけど、感想など。
このゲームは良くも悪くも「古い」のだと思う。悪い点を上げるとストーリ性が無いとかやる事がほぼ同じ事の繰り返しとか。他にもまだあるのだけど。
だけど僕はその古さが良かった。特にストーリーらしいストーリーも無く自由に冒険できるゲームって好きだから。「どこまでどういう風に進めようがあなたの自由ですよ。」という感じで楽しかった。
続編は出るかどうか分からないけれど、この自由さだけは失って欲しくないなぁ。
しかし、ここまで長かった。こんなに長期に亘ってやってたゲームも無かったな。
5月20日(金)
現在23年目。117時間経過。15日の時間はどうやら間違いだったらしい。
表示がおかしくなるので100時間越えた辺りはどうも時間が分からない。
さて、ユークのアーティファクトをコンプリート。ユークで苦労する所って言うと「エレメントソウル」のアクセサリーを作る所かな。素材もレシピもどれも集め難い。
けれど苦労するのがエレメントソウルのみと言っても良いのでそれ以外は楽だと思う。
種族 | クラヴァット | リルティ | ユーク |
名前 | さくら | ララ・ルー | コメット |
攻撃 | 91 | 98 | 90 |
防御 | 97 | 92 | 89 |
魔法 | 95 | 92 | 97 |
ユークはアルテマハンマー(マジカルハンマーでも同じ値)、ダイヤアーマー、ダイヤバイザー装備状態。
さぁ残すはセルキーのみだ。ボチボチとやって行こうか。
全ての種族コンプリートが予想は160時間程度、35年弱と立ててみる。クラヴァットとリルティの手紙のやり取りによるアイテム集めがまだ終わってないので。
さて、この結果がどう変わるのかな。
5月15日(土)
18年目。115時間?なのかな。
表示が100時間越える辺りで若干おかしくなってしまうので、多分これぐらいだと思う。
リルティのアーティファクトコンプリート。思ったよりは楽に進める事ができた。
1月28日の日記で紹介した方法だけど、出来ないステージがセレパティオン洞窟、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠ぐらいだと思う。
なのでこの3つのステージは、レアアーティファクトが出なかったら入り直してアイテムを壊す。お金も要らないぐらい増えているので売る必要は無いし。
種族 | クラヴァット | リルティ |
名前 | さくら | ララ・ルー |
攻撃 | 91 | 98 |
防御 | 97 | 92 |
魔法 | 95 | 92 |
全く同じデータだけど一応。
クラヴァットはラグナロク、ガイアアーマー、チョコボシールド、リルティはロンギヌス、ダイヤアーマー、ダイヤプロテクト装備状態。
5月8日(土)
14年目。78時間経過。
クラヴァットのアーティファクトはコンプリート。
毎回問題に思えたセレパティオン洞窟のアーティファクト獲得だけど、一々村に寄って余分なアイテムを売るより、すぐに入りなおしてアイテムを壊した方が出やすい…。気がする。
このやり方で試してみたら2回連続でだいちのよろいのレシピとまもりのゆびわが手に入った。
もうなんだかやる方としても疲れ気味だけど少しずつ進めるか。各種族とも残るアーティファクトはそれ程無い筈なのでそれ程時間は掛からないと思う。
150時間以内は厳しいと考えて、200時間以内に済んだら良いかな。年数は30年も掛からないと思う。
さて、予想は立てて結果はどうなるのかな。
4月28日(火)
10年目。50時間突破。
ようやく各キャラ効率的にアーティファクトを集めながら2周目をクリアした。
ここからは各種族一人一人クリアさせるというパターン。2周目をクリアさせるまでが辛かったけど結構アーティファクトが集まった。これからが多分楽になるだろう。
お金も貯まってきたし必要な素材も揃ってきた。ここからは効率よくアーティファクトやレアな素材を集める事を考えて行きながら進めれば良いだろう。
しかしこのままでは本当に1年もやってる事になってしまうなぁ。好きでやってるので別に良いのだけど。
4月5日(月)
4年目。既に20時間経過。
基本的にワールドアルティマニア(次よりアルティマニアに略)のアーティファクトの取り方表を見ながら進めているのだけど、武具も強化していかなければ苦労するのは分かっているので結局一人1回ずつは真面目にクリアさせている。その後に取りもらしたアーティファクトを獲得。
真面目にクリアさせて望むアーティファクトが手に入らない場合は将来的に楽になるようにアーティファクトを取る。
もはやこういう事ぐらいしか書く事無くなって来たのだけど、そろそろこのゲームも終わらせたい。
今続けていられるのは単にバカな完璧主義のためだろう。
4種族のアーティファクトを全て取って、武具を最強のものを用意し、アクセサリーを必要なだけあれば良いのだけど…。
それがもう完璧主義か(笑。
3月31日(水)
気に入らなかったユークの名前だけど、ちょっと考えてみた。ユークの方に「さくら」を使おうとも思ったのだけど良い名前が思い浮かんだ。
で、「コメット」これに決定。ユークと言えば魔法が強い〜魔法使い〜魔法少女〜って流れで。
種族 | 類別 | 名前 | 親職業 |
クラヴァット | しょーと | さくら | さいほう屋 |
リルティ | ぶらんど | ララ・ルー | 鍛冶屋 |
ユーク | すぷーん | コメット | 錬金術師 |
セルキー | らくんてーる | シュガー | 商人 |
さてこれでやって3年目。効率は良いのだろうけどやっぱり時間は掛かる。
3月25日(水)
とりあえずまたやり直している。ワールドアルティマニアに非常に効率の良いアーティファクトの取り方が書いてあったので、これを参考にすれば楽だと思って。
キャラクターもやる気になるように全員女に決定。
種族 | 類別 | 名前 | 親職業 |
クラヴァット | しょーと | さくら | さいほう屋 |
リルティ | ぶらんど | ララ・ルー | かじ屋 |
ユーク | すぷーん | ピーチ | 錬金術師 |
セルキー | らくんてーる | シュガー | 商人 |
こんな感じで。故郷の名前が「ともえだ」主人公は一応クラヴァットのつもりなので。
前回からの変更点が、ユークが男だったのを女のすぷーんに。セルキーは女だったけどおうるねっくが気に入らなかったので変更。
後はクラヴァットとユークの職業を入れ替え。これはアルテマ系武器&フォースリングの為。
しかし、ユークの名前がいまいち気に入らないんだよなぁ。なんか、ぴったりな名前思い浮かばないかな。
これが割り切れないと進める気にならないな。
3月21日(日)
ワールドアルティマニアを買った。あまり新しい情報は無かったな。
というか読んで行くうちにまたやり直したくなってしまった(笑。
まぁ今までの記録は一応残しながら考えるか。
GBAケーブルが増えてなんとかマルチプレイ環境を作ろうと思ったが、どうにもGBAがもう一つ要るのか。
さすがにそこまで無駄に金は使えないしなぁ。仕方ない諦めよう。
2月13日(金)
リルティ終了。終了時で26年目、総プレイ時間は131時間。
やっぱり洞窟のまもりのゆびわアーティファクトは出難い気がする。またもや正の字を書いていったら二文字書けたぐらいだったので。
終了記念としてラスボスを倒してエンディングを見る。
全体の進行度としては5/8って感じかな。総プレイ時間は簡単に算出すると200時間ぐらいになるのだろうか。
まぁコツコツとゆっくりやるか。
クラヴァット | リルティ | |
攻撃 | 91 | 98 |
防御 | 97 | 92 |
魔法 | 95 | 92 |
一応最強状態のデータとして。リルティはロンギヌス、ダイヤアーマー、ダイヤプロテクト装備時です。
1月28日(水)
リルティの最強への道も見えてきたかな。まぁとりあえず、どのキャラクターも3周目はクリアさせる。
いきなり最強の装備を取りに行っても良いのだけど、結果的に同じステージを何回もクリアさせなきゃいけないので3周目をクリアさせて、アーティファクトを程々に揃えてからの方が楽だ。
ロンギヌス、ダイヤアーマー、ダイヤプロテクト、ドラゴンハート等装備は必要なだけ全て揃った。
ロンギヌスの必殺技は凄まじい威力だなぁ。
話を変えて効率良くステージをクリアする方法としてこんな感じでやっている。
例は仮想ステージ シングルプレイ時(つまりこんなステージありません。)
ランク | 必要ポイント |
D | 〜100 |
C | 101 |
B | 130 |
A | 150 |
レアアーティファクトやレシピ、素材は「B」か「A」の条件を満たさないと手に入らない。
150以上のポイントを取れば「D」「C」「B」「A」の中から1/4の確立でどれかがクリア後に出現する。今の所の情報では。
それで、この仮想ステージで全ての敵を倒し、アイテムやお金を取り、ボーナス条件を完全に満たしたとして180ポイント取れるステージとする。
だけど、目的はレアアーティファクト等なので要は150ポイント取るようにクリアすれば良い。
何度も繰り返してクリアする事を考えると、面倒なので不要なアイテムは取りたくない(売りに行くか捨てなければならないので)。
なので、ボーナス条件100(最高ポイント)を目指せる条件の場合のみGBAで判断してクリアする。目指せ無さそうな場合1回出て入り直す。
そして、魔石、ギル、アーティファクトのみ拾う。これで大抵のステージは「A」が出現する条件を満たせる。
「B」の条件を満たしたい場合はギルのみ拾う。こうすると150以下になるので「D」「C」「B」の1/3からどれかが出現する事になり「B」が出し易くなる。
こんな感じかな。ちなみにこの方法だけど使えないステージも割とあるので、その場合はケースバイケースでポイント調整ですな。要は経験です。
1月21日(水)
ふぅ。やっとクラヴァット全アーティファクト獲得。
一応最強の装備やアクセサリーも必要なだけ揃えた。
しかし、最後のアーティファクトのまもりのゆびわ。これの獲得が大変だった。
ボーナスポイント250あれば1/4の確立で出る筈なのに何回250ポイント取っても出てこない。だいちのよろいのレシピは手に入れてるので出る筈なのになぁ。
まぁ仕方ないので最後に回して何度もチャレンジした。もう嫌になってきて正の字を書き初めて6回目(これ以前に10回以上250ポイント以上でクリアした。)やっと出た。運があまり良く無かったって事なのかな。
さぁクラヴァットは一応終了。サクっと一度エンディングを見て干渉に浸る。余計な演出が無くて何回見ても良いエンディングだなぁ。
さて、続いてはリルティ。ちょくちょくと頑張りますか。
ちなみに現在99時間54分経過。進行度は勘で3/8って感じだろうか。1/2ぐらいかもしれないけど。
20年目終了。
1月4日(日)
さて、1回見事に失敗してやり直し、失敗に気が付いた2周目まで終了。現在10年目。
2周目までどうやって進んで来たかと言うと、1ステージにつき4種族(クラヴァット、リルティ、ユーク、セルキー)をそれぞれ1回づつクリアさせる。つまり最初にコンプリートした時に比べ労力は4倍いる訳ですな。
3周目からは難易度は変わらない筈なので、2周目までこれをやれば良い。
1回失敗した原因が1、2周目でしか取れないアーティファクトの取り忘れだった。
ルーンのつえ、ひかりのじてん、この2つは分かっていたのでしっかり4種族とも取ったのだが、バックラーもあった事が2周目終了の時点で分かり、その時点でもう手遅れだった。
今回はバックラーもしっかり取り、これで問題ない筈だが。
3周目からは面倒なので1種族ずつ育てる事に専念する。まずはクラヴァットからかな。
とりあえずさすがに疲れてきたので、一旦中断する。現在57時間経過。
12月4日(木)
さて、クラヴァット、リルティ、ユーク、セルキー4人全てのアーティファクト全獲得を目指そうと思う。
勿論最強の武具、アクセサリー獲得も含め。
とりあえず、普通に4人づつ各ステージクリアすれば問題無いだろう。
3周目で全てアーティファクトが手に入りそうなので、序盤は高成長アーティファクトを優先的に取るとする。
基本的にはポケットやペンダント類を優先的に。次にリング類。
究極関係の武具は、シングルモードの場合一人にしか用意できないのでクラヴァットに。
さぁ、こんな感じで頑張りますか。嫌になったら中断すれば良い。
余談だとF-ZERO GX、テイルズ・オブ・シンフォニアは売却。極める気力が無い。
10月5日(日)
報告として。
全アーティファクト獲得。
装備もアルテマソード、ラグナロク、ガイアアーマー、チョコボシールド。アクセサリーも必要な物は全て揃えた。
ステータスは攻撃91、防御97、魔法95。男女の差は無かったと思ったけど、クラヴァットではこれが最高の値だと思う。
最後の仕上げとして今まで集めた127の思い出を使いラスボスを倒す。ここまでやれば当たり前だけど敵ではない。
3回目の総プレイ時間数が52:00。
2ヶ月近くに亘ってやって来たけどここまで久しぶりにのめり込んだゲームも久しぶりだったな。昔に比べて随分自分の集中力も落ちていると痛感した。
やっぱり程々か。
10月1日(水)
14年目。
いやぁ、なんか攻略本のアーティファクトデータをよく見ると、3周目以降でも全アーティファクト獲得できるような気がする。詳しく調べてないので断言は出来ないのだけど。
つまり前書いたマンイーターもなんとか手に入りそうな事が分かった。まぁ良いさ。ここまでやって来たんだ。
3周目をやりながら必要なアイテムを集めて行こうと思ったが、やっぱりキツイ。仕方ないのでとりあえず全ステージ3周の方を目指した。なるべく高ポイント出すようにはしたけど。
何とか13年目にして全ステージ3周はクリア。さて、いよいよ作業も大詰めなのかな?。
9月28日(日)
8年目。うーん、あまり書く事は無いのだけどね。
パラメータが攻撃60、防御60、魔法50程かな。装備はエクスカリバー、アイスアーマー、サンダーシールド。アクセサリーは色々だけど、ひすいの腕輪をよく使うかな。
お姫様イベントも終わらせてお金はたくさんあるけど、13年目にならないと「究極の武器」のレシピは手に入らないので遠回りにクリアして行くしかない。
しかし、これを終わらせないと先に進めないと思い込んでる自分の完璧主義にも困った物だ。
それが自分なので仕方ないか。
9月24日(水)
三度目の正直の3年目。アーティファクトも情報を確認しながら+1を中心に集める。
+1が全部3周目で出ない訳でも無いらしい。しかし、ランダムな筈なのに割と片寄ったパターンになるのは何故だろう。
とりあえず1周目、2周目限定のアーティファクトは集めた。あとは気を抜いて楽にやるかな。
9月23日(火)
GBASP購入。
素直に楽だぁ。ボーナス条件が分かるだけでこんなにも楽になるのか。
それで、色々と分かったのだけどレアアーティファクトだろうがレアアイテムだろうが結局4パターンある内からランダムで選ばれるという事だった。
パラメータも攻撃80、防御80、魔法60という感じなので大抵の条件は問題は無い。問題があったらまた入り直せば良いだけだし。
ガイアアーマー、ラストポケット等も手に入れて、ふとある事に気が付いた。
マンイーターのアーティファクトってどうやって手に入れるの?と。
実は低成長アーティファクト(+1とか)は1周目や2周目のみじゃないと手に入らない。らしい。取り逃して3周目クリアしちゃった今では2度とお目に掛かれないという事だ。
色々方法を考えたがちょっと思い浮かばず。そして決断。
さぁて、また1年目から頑張ろう!。と現在1年目クリア。楽しいから構わないさ。
ちなみにキャラ設定は全く変更無し。セルキーも良いのだけど、どうも装備が気に食わないからなぁ。
9月21日(日)
あれから色々試したがレアアイテムもレアアーティファクトも獲得ならず。
というか前「でんせつのとり」等取った時の記憶によれば3周目の時だった。
それ以降さっぱり手に入らなくなった。
つまり、次は6周目に出てくるっていうこと?。これも確信が無いのでちょっと分からない。
ただ、4周目、5周目とリバーヒル街道をクリアしているが、何回高ポイント取ってもレアな物は手に入らない。
それで周期というか法則性があるのかな。と考えているのだが。
しかし、これ以上はGBAが無いと辛すぎる。今後の為にもGBASP買ってきます。
…歪んだ目的だなぁ。
9月20日(土)
レアアイテムを求めて。
現在(16年目)の装備。
アルテマウェポン、ダイヤアーマー、チョコボシールド、フォースリング。
アクセサリは臨機応変に変えるので他にも使う。
それで、残りはガイアアーマー、ラグナロク。装備はこんな物かな?。
とりあえず楽に集められるように強くしよう!。と、ラストポケット求めて鉱山を何度かクリアした。
レアアイテムやレアアーティファクト獲得条件がボーナス値。これが一定を超えていないと出現しない。
で、攻略本にはランダムで4パターンの中から選ばれる。と書いてある。
じゃあ何回もクリアすればいつか手に入るだろうと頑張った。
しかし、困った事が2つある。1つはボーナス条件。これが15あるルールからランダムで選ばれるようだ。GC単体でやっている僕だと、これが分からないっぽい。つまりクリアしないと結果が分からない。
そうなると、なるべく条件が合うように行動しなければならない。
だけどねぇ、「まほうをつかわない」という条件もあれば「まほうをつかってたおす」という条件もある。これはもうどうしようもないので行動に合わない結果が出ればまたやり直しだ。GBAがあれば楽なんだろうなぁ。
もう1つ。「4パターンの中からランダム」という事。鉱山を12、3回クリアして5回ほどレアアイテム獲得条件ポイントを満たした。だけど毎回同じアーティファクトが出現する。
良く読んだら「周回数」って書いてあるので、1年周期ぐらいでパターンが変わって行くようだ。1年経ってレアアイテム獲得条件ポイントを満たしたら結果が少し変わった。
そんな事が分かったぐらいの1日だった。
9月19日(金)
久しぶりにプレイした。プレイプレイ言うけど、なんか気に入らない言い方だな。と自分は思う。「やった」でも良いのだけど。
今日は攻略本の発売日でして、ちょっとデータが集まるまでプレイするのは控えてた。別のゲームをやってた訳でもないのだけど。
さて、現在13年目終了。いきなり4年も進んでた訳です。今日は1年しかやらなかったが。
3周目、残るは砂漠と、湿原と、遺跡。
まずは砂漠から。なんというか、キツイ。スロウかけられながら凍らされたりして、その後痛い一撃を食らって死ぬ。そんなのの繰り返し。フェニックスの尾がいくつあっても足りやしない。
一番嫌なのがキマイラ。あと名前忘れたが時間系の魔法かける敵。この二つが出てこられるとどうしようもない。とても勝ち目が無かったので、逃げた。
ボス戦もキツイ。一撃が半端じゃない威力なので注意する。だけど、雑魚がこれまた非常に邪魔。なかなか倒せない癖にすぐ復活する。まぁだけどアントリオンは倒した。
さぁ次、湿原。ここはボス戦までは楽だった。お金も貯まったのでフォースリングを作ったから。
問題のボス戦。ドラゴンも強いのだけどそれ以上にストーンサハギンが厄介。硬い癖に魔法は効かない。倒してもすぐまた出てくる。その上こいつに凍らされてドラゴンの攻撃食らうと大抵死ぬ。
さすがに諦めた。これはアルテマウェポンとか凍り対策グッズとか、ちょっと考え直さなきゃならない。
フォースリング作ったらお金も殆ど無くなったのでお姫様イベントで稼ぐしかないな。と最強の防具やアーティファクトを探しながら簡単なステージをクリアする。で、13年目終了。
9月12日(金)
9年目終了。なんか中毒状態だ。
作業みたいな事の連続なのだけど新たなアイテム発見やアーティファクト獲得。これだけで楽しめる。
GCのソフトにしては長時間プレイしてても肩が凝らない。これが実はやってて一番心地良い。
9年目にして全ステージ2周クリアか。3週クリアからが美味しいアイテムが色々手に入るので頑張ろう。
現在の装備状況は武器がディフェンダー。中盤では一番使える気がする。
鎧がダイヤアーマー。盾がサンダーシールドだっけ。アクセサリはかみなりのおまもり?そんな感じな名前の物。シビレ対策に重点を置いてますな。
ハートは7個。ポケットも7個。ハートはともかくポケットがもう一つ手に入ればどんなに便利だろうなぁ。とはよく思う。その為にまた作業だ。
9月9日(火)
さて、やり直している。
もう聞き飽きたナレーションや、ボス登場あたりとかはスキップして進んでいく。
マップも大体頭に入っているし割と楽だな。
ちなみにメインキャラは前と同じくクラヴァット(女)のショート。実家の職業はもちろん錬金術師。
サブキャラとしてリルティ(男)の鍛冶屋。セルキー(女)の商人。ユーク(男)の裁縫屋。
まぁ、多分これで何とかなると思う。現在3年目終了。
9月8日(月)
終わっても暫く続けるつもり。現在10年目。
やる事って言えばアーティファクトや珍しい武器・防具を集める事ぐらいだけどね。まぁそれ程難しくも無いだろうからコツコツやるか。
ていうか、究極の武器やら鉄壁の指輪は最初からやり直さないと無理なのかな?。まぁ、必要ならやるけど。
…やっぱりやり直そう。
9月1日(月)
結果から言うと終わった。エンディングはなかなか良かった。主人公がテクテク(故郷へ?)歩いて行くのがなんとも良い。
残るはルダの村(だっけ?)へ行き砂漠へ行ってクリア。それから謎を解いて究極の属性を手に入れる。
まぁ、ホーリーを使う花が分からなかったのでネットで調べましたけど。言葉が「大いなる胸に抱かれし…」だとちょっと分かり難いな。
さて、それからラストダンジョンをクリア。最後の敵は強いね。思い出を上手く利用しないと、とてもじゃないが勝てない。
けど、コンティニューは何度でも出来るので何度も挑戦した。ついに撃破。
このゲームの面白さは実はこれからのような気がする。アイテムやアーティファクト集め。
コツコツやって行こうかな。
8月31日(日)
ちょっと手が空いた&夜眠れなかったのコツコツとやってた。テイルズ・オブ・シンフォニアも買ったのだけど当分出来ないかもしれない。
アーティファクトも揃いつつあるし、武器や防具もレシピが色々と手に入るようになった。
ちょっと残念なのが持てるアイテムが少ない事かな。おかげで魔法主体の攻撃がやりにくい気がする。
まぁ、文句はあるけどアイテムやアーティファクト集めは楽しい限り。
なんか、こういう作業やってると昔のPCゲームやってた時を思い出す。ダンジョンマスターとかマイト&マジックとか。難しさは明らかに違うのだけれど。
8月23日(土)
実は、5年目からは瘴気ストーリムの属性の関係とかで最初の方のステージをまたプレイする事になる。
敵もそれなりに強くなってるし、新しく増えたりしてそれなりに新鮮だ。
2回目プレイする事で今まで行けるのに気が付かなかった箇所も分かったりする。
それで、6年目からは一応新しい所に行けたようだった。
僕はシェラの里の水門に気が付かなかったので、船が何年か経たないと出てこないと思ってたから、また最初の方のステージをクリアしてた。
6年目をクリアして7年目に入っても船が出てこないから、「あれ?」と思って街で話し聞いたりしたら水門のステージをもう1回クリアすれば船は出てくるのだそうだ。
で、クリア。ここで冷気関係の防具やアーティファクトを手に入れた。ブリザドリングだっけ。このアーティファクトがあると最初からブリザドが使えるから非常に便利。
まぁ、ここら辺りまで来るとブリザガぐらいしか使えないのだけどね。それでも、ホーリーやグラビデが作りやすくなるのは便利か。実はリングだと作れないかもしれないけど。
現在の装備
ディフェンダー
アイスメイル
アイスシールド
止まらない時計(だったっけ?)
まだまだな気がするなぁ。
8月21日(木)
6年目に突入した。どうやら良い武器はリルティに作ってもらわなくては作れなくて、良いアクセサリーはユークに作ってもらわないと作れないらしい。
だけど、レシピがいくらあっても素材が思うように手に入らない訳で、その逆もまたある。まぁ、ボチボチかな。
どうやらマップを渡ってる時によく出会うのはそれぞれのキャラバンだったようで、ようやく顔を覚えてきた。
ユークのキャラバンの冗談に付き合ってやると面白いな。
8月20日(水)
さすがに頭を使わないと進めないダンジョンが増えてきた。まぁ、魔法とか攻撃とか色々試せば大抵の所は進める。どうしても無理な所があるがマルチプレイじゃないと無理なのだろうな。
モンスターも手強くなって来た。一応空飛んでる敵にはグラビデ、透けてる敵にはホーリーで問題なく倒せる。
ただ、ボスは頭使って楽に倒しても良いし、力押しでも倒せる感じだ。
多分ミスリル以上の武器、防具が作れるであろうオリハルコンも見つけた。しかし肝心のレシピが無いので作れない。
まぁ、そんな事が分かりつつ4年目はクリア。
まだまだ狭いようで広い世界だな。それは広いようで狭い世界に変わるのかもしれないが。
8月19日(火)
結局火の属性の洞窟はトロッコを叩けば進めたのか。まぁ、色々試せば進める訳だ。と分かった。
アーティファクトも一度獲得と言うか、パワーアップに使うと二度目は使えない。という事も分かった。
とにかくガンガン進んで行こうと進んで行く。
最初はミスリルの武器、防具なんざいつ作れるのだろうかと思っていたが、3年目にしてあっさり作れるようになった。というか次はあるのだろうか?。
さぁ、次は4年目。ゆっくりガンガン進んで行くか。
1年が終わると日記を読み返せる訳だが、なかなか詩的な文章ですな。
年が進んで行くにつれ、主人公の踊る姿が増えると言う訳では無いらしい。ちょっと残念。
8月18日(月)
今更分かったことだが、このゲームひたすら一人旅なんだそうな。
それじゃあ、普通のキャラクター使っても面白く無いなぁ。とまた最初からやる事にした。
キャラクターはクラヴァットの女、ショートだっけ?。名前は適当に付ける。
うーん、これでキャラに愛着が湧くなぁ。どんどん進んで行く。
このゲームはあまりストーリー性が無い。僕はストーリーに振り回されるのが嫌いなのでこれで良い。
やる事も作業っぽいが、成長のある作業は大好きなので構わない。
さて、キノコの森も抜けて次に進もうとしたのだが、どうするんだろう?。
火の属性の洞窟は色々試したが進めそうに無い気がするし、次のエリアに行くには「土」の属性に変えなきゃ進めない。
港もあるのだが無人。ちょっと詰まったなぁ。
まぁ、何だかんだ言って萌え、じゃなくて燃えてきた。
8月9日(土)
さて、冒険に出たひろと。本人はこの世界の事をまったく分かってないのですべてが手探り状態だ。
アーティファクトって何さ?。とか訳分からないけどとりあえず拾えるものは拾っていく。
蟹みたいな最初のボスが現れた。サンダーっぽい技使うからブリザド系に弱いんだろ。とか適当に考えて何とか倒した。アーティファクトって要はパワーアップアイテムか。
さて、どんどん進むさぁ。と次の地方へ。
「キノコの森」到着。ナレーションが良い感じだな。FFはIX以降はやってないので(IXすらクリア前に売ってしまった)音声のあるFFは新鮮に感じるな。っていうかこのゲームは「FF」じゃないだろ。って感じだが。
さて、ここのボスだがいきなりモルボルですかい。強そうだなぁ。
弱点が良く分からないので必殺技でチクチクダメージを与える。雑魚はファイアでこまめに倒す。
割と楽に倒せたかな。
街にたどり着き防具と武器を作った。ここで終了。
しかし、移動中に視点がグルグル周ると方向音痴の僕はすぐに迷ってしまう。
8月7日(木)
ちょっと関係ないけど、今あるゲームをまとめてみよう。
・ゼルダの伝説 風のタクト
・メトロイドプライム
・ウェーブレース ブルーストーム
・ピクミン(未開封)
・スターフォックスアドベンチャー(未開封)
・スーパーマリオサンシャイン(未開封)
・F-ZERO GX
・FFクリスタルクロニクル
未開封のものは何の為に買ったんだろう。まぁ、いつかはプレイするだろうが。
さてと、話は戻してこれも発売日前なのであまりネタバレしないように書きます。
今日はもうさわりの部分だけプレイした。一人でコツコツやるのが好きなのでシングルモード。これだとパーティは組めないのかな?。NPCとか出てきて欲しいなぁ。
とりあえずキャラクター作成。まぁ、普通に「クラヴァット」の「へあばんど」を選んだ。男ですな。親は「農家」で。平民っぽいのも良いかと。
名前はそのまま「ひろと」なので次からひろとで呼びます。
さて、モーグリの何とかっていう人にこの世界の簡単な説明や戦闘方法を聞いて今日は終わり。
というか、GCのゲームで歌付きのムービーは初めて見た気がする。