RZ-064 ゴジュラスギガ
実に半年ぶりの電動ゾイド、ゴジュラスギガであります。久しぶりの新作大型ゾイドと言う事もありギミック、プロポーションともずば抜けて凄いのです。それでは紹介しましょう。
格闘モード
ゴジュラスに近いプロポーションの格闘モード。連動ギミックとしては歩く度に「ズシーン、ズシーン」と歩く音がするサウンドギミックがあります。ただ音が鳴るだけではなく、足が着くと同時に鳴る様に計算された凄いギミックであります。その他は肩が動き、クラッシャーテイルを左右にブンブン振ります。
![]() |
目の発光ギミック ちょっと見難いかな?格闘モードの時はこの様にグリーンに点灯 |
![]() |
格闘モードのクラッシャーテイルの位置はこの様な感じですね。 一ヶ所折り曲げるのには気が付くんですがもう一ヶ所曲げる所があります。 |
追撃モード
足の位置を変形させ、頭を一番上まであげると追撃モードの完成。追撃モードのギミックとしては歩きながら首をぐるぐる回し、口を開けるタイミングで叫びます。もう何と言うか動く姿を見ると感動すらしますよ。設定では走る状態なんだそうですが格闘モードと動作スピードは変わりません。
![]() |
追撃モードの発光ギミック こちらははっきり見えますね。この様に格闘モード、追撃モードにより目の発光色が変わります。 |
![]() |
追撃モードのクラッシャーテイルの位置はこんな感じ。まっすぐ伸ばすようにします。クラッシャーテイルの先に付いているテイルスタビライザーは手動により可動します。 |
![]() |
コクピット うーんちょっと地味ですかね。ハッチが結構開きやすいので変形させるとよくパイロットが落ちてしまいますね。 |
![]() |
脚部補助アンカー 脚部補助アンカーも展開可能。手動ですけどね。 |
![]() |
腕、ハイパープレスマニュピレーター 肩は連動で動きますが腕は手動にて可動。ハイパープレスマニュピレーターも手動にて可動。 |
![]() |
感想 今回はちょっと変わったスタイルで。とにかく、このレビューを見てこいつは凄ぇ。と思った人は即買いましょう(笑)。 それぐらい凄いのですよ。とにかく動くは、かっこ良いは、光るは、鳴くはで、もう痺れちまうんですよ。特に追撃モードの凄さは圧巻です。 製作時間はただ組むなら2〜3時間もあれば組めると思います。作る時のストレスも殆ど感じず、バーサークフューラーで嫌になった人も安心です(笑)。 組み立てる時の注意は落ち着いてじっくり説明書を見て作りましょう。結構首の所などは間違えやすいんですよ。 今回、撮影にあたり三脚を一切使いませんでした。それだけアングルに悩んだ事もあるんですが、左の画像の様に動いている所を撮りたかったと言う理由もありました。目が赤く光っているのが分かると思います。 半年に一度でも良いからこんなゾイドを出してくれるといいんですけどねぇ。 定価 4980円 |