HGUC ORX-005 ギャプラン
![]() |
HGUCギャプランです。ゼータに登場する可変MSではかなり好きなんですよねぇ。キットはMAモードに完全変形やブースターが付属するなど豪華仕様です。
MS形態
![]() |
![]() |
ゼータガンダムと並べると良く分かると思うのですが、かなりボリュームがあります。塗装に関してはあまりインストを意識せずに塗装してみました。
頭部
![]() |
頭部のモノアイ部はHアイズを使用。
ピンクの物を裏からシルバーで塗装して、クリアパーツ用接着剤で接着ですね。
ビームサーベル
![]() |
ビームサーベルは試しにMGゼータプラスA型の物を流用してみました。都合上1本という事で。
キット付属のパーツではちょっと短い気がしましたので使ってみましたが、結構サイズは合うと思います。
MA形態
![]() |
![]() |
変形手順の紹介は省きますが、かなりカッチリ変形できます。脚部の固定が足りない気もしますけど、特に問題ないでしょう。
MA形態+ブースター
![]() |
![]() |
MA形態にブースターを取り付けるとこんな感じですね。かなりボリュームがあります。
ブースターのウイング部はいわゆるバンダイエッジをカットして、ネービーブルーで塗装しました。バーニアは本体と同じくです。
MS形態+ブースター
![]() |
MS形態にもブースターは取り付けられます。専用スタンドがあるのは嬉しいですね。
おまけ
![]() |
毎度ながら初登場時の再現画像という事で。バインダーがもう少し後ろに引ければ良い感じになると思うのですが。
感想
塗装する箇所をかなり割り切ってしまいましたので割と制作は楽でした。
塗装箇所の簡単な説明ですが、腕のパイプ部、各バーニア部にシルバー+つや消しブラックを。バインダーのビームライフル部等につや消しブラック+シルバー。バインダー等の黄色はキャラクターイエロー+つや消しホワイト。赤い箇所はキャラクターレッド。仕上げにつや消しクリアーを使いました。
キット定価 2200円